ご覧頂きありがとうございます。
職人 りきです。
建設、建築現場でブロック積みなどを仕事にしている職人です。
加齢臭。と言う言葉が聞かれて久しいのですが何年か前、情報に敏感な友のひとりが僕に小さな紙の箱をみせて自慢げに顔をニヤリとさせます。
「何それ?」と聞くと加齢臭に対応する専門の石鹸だと言います。
「娘に臭いって言われてなぁ、俺たちも加齢臭が出る歳やでエチケットには気をつけやんとさぁ」
そんな事で悩んでいる友にも驚きでしたが牛乳石鹸しか使った事のない僕は新聞の広告で見かけたぐらいでその石齢を実際にみたのは初めてでした。加齢臭!?冗談じゃない!匂いも香りも個性の内だと思っている僕です。
だいたいがその程度の事で悩んでいたら一年中汗臭い僕なんかはどうすればいいのだ(笑)
もちろん毎日お風呂に入ったり、人の集まる場所や宴席に出向く前に身だしなみを整えるぐらいのモラルはあるつもりですが(笑)
忘れられない香りが有ります。
あれは小学一年生か二年生の頃だったと遠い記憶が僕を呼びます。
超肥満児になっていく少し前のお話です。
その日は昼中高ぶった交感神経が夜まで続いたのでしょう、お布団の中にいてもなかなか寝つけません。
同じお布団の横で薄目をあけて僕を見守る母に「かあちゃん、寝れへん」と言うと寝床から少し手を伸ばすと届く鏡台から何か手に取ると僕に、こっちをお向き、と言うと自分の胸元に僕の顔を引き寄せました。
手に持っていたのはいつも母の美しい黒髪に刺さっている髪どめのピンでした。それを使って耳そうじを始めてくれたのです。
ピンの丸くなった部分を使って優しく優しく動かします。余りの気持ち良さにいつしか眠りにつきました。
この気持ち良さはしばらくの間癖になります。別に横になれば直ぐに寝れる時にも、アクビをしながら「かあちゃん、寝れへん」(笑) そう言うと嫌な顔ひとつせず、優しく微笑んで耳そうじをしてくれました。
根気のいる内職に一日のほとんどの時間をとられ、家事の全部を済ましたその後で、やっと布団の中に入ったと思ったら耳そうじです(笑)
今思えばずいぶんと酷な事をしていたと思うのですが、僕も人の親ですから母の気持ちが良く分かるようになりました。
幼い時、柔らかく温かい乳房に顔をうずめて嗅いだ、母の香りが消えて40年が過ぎました。
優しく柔らかく決して動かない!その優柔不断の感触は、58歳になった・・・・・・今も・・・・・・・
ハイ!三重県四日市ではひと雨ごとに冷やり感が増して、真冬が訪れる足音が次第に大きくなります。
( 四日市では1月、2月が体感的に一番寒さがキツくなります)
でも工事現場ではまだ、まだ汗をかきます。こればっかはどうしようもねえなぁ(笑)
今回は香料でやってみたいと思います。
もうほとんどの加工食品や日用品には入っていて、その範囲は各メーカーさんが出している佃煮、お漬物、ペットボトルや缶に入ったお茶、ジュース類、缶コーヒー、あらゆる嗜好品にまで及びます。
香料には植物や動物の分泌腺等からとれる、天然香料と化学的に組み合わせて作る合成香料が有り合成香料の原料は主に石油です。
化粧品、芳香剤等、日用品に入っている香料をフレグランス。
食品添加物に使われる香料のことをフレーバーと呼びます。
香は6世紀頃飛鳥時代に仏教とともに伝えられたとされ、大正時代以降に合成香料が発展しだし、化粧品だけでなく食品にも幅広く使われるようになっていきます。
日本の合成香料を作る技術は世界でもトップクラスで作れない匂いは無いそうです。
体にあまり良くないイメージの食品添加物ですがこの添加物のおかげで日持ちを長くしたり、いい香りで食欲を誘う効果を出しています。
スーパーやコンビニで売られているお弁当には保存や見た目、味をよくする為に保存料、着色料、香料等たくさんの添加物が使用されていて、その数はお弁当のおかず一品に約20種類以上、お弁当全体では150種類以上と言われています。
見た目も美しく蓋を開けると食欲を呼ぶ良い香りがして食べるとどのお弁当も美味しいのですが、専門家の先生たちからは、チョッと待ったの声が上がります。
天然香料は612品目、合成香料は許可されている物だけで2500品目有り、それぞれを組み合わせていろんな香りが作られています。
が、現在これらの香料は表示義務がなく(香料) のみの表示となっています。ほとんどの食品メーカーでは香料の組み合わせは企業秘密となっていて、専門家の先生がメーカーに問い合わせても教えてもらえなかったそうです。
香料の中には毒性の強い物も多く、何が使われているか分からない食品は摂らない方が良いと言葉を続けます。
合成香料よりは安心して頂けそうな
シナモン、バラ、からし油、ハッカ等を含めた天然香料ですが、やはり人によってはアレルギー、アトピーや頭痛、喘息等の原因になっている事が確認されており、過度の使用や摂取は控えた方がいいそうです。
天然香料は自然界に存在するもので石油から作られる合成香料より断然信頼できると補足されている先生方の言葉も有りました。
この香料ですが分かり易い資料に困っていた所インターネットで非常に分かりやすく説明して頂いてある記事が有りましたので、参考にさせて貰う事にしました。
難しい説明をされても正直言って分かりません。しかしやはり香料ですから匂いが有りますので、その匂いでリスクを察知すると言うやり方が書いて有りました。
・・・バニラに似た香り・・・
エチルバニリンと言う化学物質が使用されています。
アイスクリーム、チューイングガム、キャンディ、チョコレート、等に使用されています。
動物実験では、心筋、肝、腎、脾、胃の粘膜に障害が認められたそうです。
バニラに似た芳香剤にはクマリンが良く知られているそうですがクマリンは肝機能を弱めるため、食品に香料として使われる事は認められていません。が、一部の桜餅に使われていると言う情報があるそうです。
和菓子は我が家も好きでよく食べますが、信頼できる和菓子屋さんで買い求めて食べるようにした方が安心ですね。
・・・ワサビの香り・・・
イソチオシアン酸アリル(揮発ガイシ油)による香りです。
強い刺激臭と辛味がある合成香料で薄めてハンバーグ、ソーセージ等の食肉加工品やアイスクリーム等にも使われているそうです。
ラットでの実験で少量でも興奮作用
、発達障害を示しました。
多くの量を与えると呼吸や運動中枢が麻痺して、筋肉が異常をきたし体温が下がって死亡すると言う報告があるそうです。
ワサビは人間でも、小さな子供に食べさせると危険だと言われていますね。ましてや合成だと・・・
・・バラ、ヒヤシンスの香り・・
ケイ皮アルデヒドを原料に合成されたケイ皮アルコールが出す香りです。
清涼飲料水、ベーカリー製品、キャンディ、チューイングガム、氷菓子
、ブランデー等に使われます。
マウスに1グラム与えると呼吸不全、中枢神経麻痺を起こして死亡するケースが報告されています。
ケイ皮アルコールには赤血球細胞を破壊する溶血作用があると言われているそうです。
・・リンゴやバナナの香り・・
酢酸シクロへキシルが出す香りで
、シクロヘキサノールと酢酸から作られる香料です。
毒性は強力な麻痺作用が知られているそうです。
動物実験では呼吸器粘膜の障害、肺や肝臓にうっ血がみられて、ふるえ、運動失調、麻痺状態がみられて、呼吸麻痺で死亡した例があるそうです。
・・・イチゴ、パイナップル等フルーツの香り・・・
イチゴ、パイナップル等の揮発性成分が酢酸エチルでアセトアルデヒトの化合物から大量に合成されているそうです。
アーモンド、バナナ、メロン、パイナップル、ピーチ、ラム、ストロベリー等のエッセンスの他、ウイスキー、一部ではバターの香料としても使われているそうです。
毒性は眼、皮膚、粘膜に刺激を与えて角膜に障害を与えます。
老齢のマウスに香料を与えた実験では膀胱、卵巣、精巣、子宮、結腸、前立腺を支配している自律神経の壊死が確認されているそうです。
人間でもある程度年齢を重ねた世代に多い病症ですが、今は若い人達にも多くなってきているので気をつけたいものです。
専門の先生によりますと化学合成物質は一度体に入ると吸収される事も排泄される事もなく血液や体液に入り込み体内を巡回し、脳の細部まで
行き届くそうです。
研究者の一部の先生は香料は極微量しか入っていないので体には大きな影響は無いと言うご意見を幾つか目にしましたが、800品目をこえる添加物を日本の大人は一年に7.68キロも摂っていると言うデータがあるそうです。添加物の100%に近い数字が化学合成物質でその原料となっているのは石油だと言う事を今一度強く認識したいものです。
これほど化学や医学が発達しているにも関わらず、自律神経の失調症や鬱、アルツハイマー、がん、アレルギー、喘息、糖尿病、心筋や脳の病気等にかかる人が後を経ちません。
日々、口にしている物が何らかの影響を与えていると言う事を知っていなければいけませんね。
香りと言うひと時の快楽が抵抗力の弱い小さな子供達に与える影響が心配です。
・・・対策・・・
もう、無い!(笑)・・いえ、笑い事ではないんですが実際の所、添加物の入っていない食品をみつける方が困難ですが、先生方のアドバイスを元に幾つかやってみたいと思います。
・今は食品のほとんどに原材料名が表示されていますので、ここをチェックする癖をつけます。
同じ食品でも使われている材料が違う場合も多いので添加物の少ない食品をチョイスします。
例えば清涼飲料水は手軽に頂ける飲み物でありがたいのですが、ほとんどの製品に香料は入っています。
今人気の炭酸水で言えば何も風味付けがされていない物がオススメです。レモンをはじめ、いろんな風味の入った物は何が使われているか分からない香料入りです。
スポーツドリンク等は風味がない物でも添加物で作られています。
先日もコンビニの入り口の所で缶コーヒーを片手にくつろぐ人を見かけましたが手に持っていたのは、非常に人気の高い微糖の缶コーヒーでした。香料入りです(笑)
缶コーヒーを飲みたい人にオススメなのがBOSSのブラック、UC Cのブラックの缶コーヒーです。
普通のプルタグのついた缶コーヒーで、同じBOSSの商品でもボトルタイプの物は香料の表示が有りました
もっとオススメなのはコンビニで売られているレギュラーコーヒーは缶コーヒーよりも安価で頂けます。
油でできたフレッシュは入れずに是非、ブラックで飲んで下さい。
・なるべく生のまま食べる
チョッと小腹がすいた時に、おにぎりや菓子パンは便利です。
しかし、先生方はやはり添加物入りなのでオススメはできないと言います。
こんな時に摂りたいのが果物です。
ですが、ここでも先生方は注意を促します。輸入物のほとんどの果物は長い時間をかけて運ばれて来るため、防カビ材が使われているらしく
中には発がん性物質がふくまれる物も有り注意が必要だと言います。
地産地消。やはりできれば国産の、さらにできれば地元で作られた物を頂くのが安心で安全ですよね。
僕がよく行くスーパーでは地元で作られた野菜やお豆腐等を売っているコーナーが有って生産者様の顔写真まで飾られています。
どの生産者様も自信と誇りに満ちたお顔はとても素敵です。
冬場の今は何と言ってもミカンをはじめとする果物、お野菜、身の引き締まったお魚はとても美味しいですね。これらの生で頂ける食品には安全性が高いのはもちろんのこと、少しテーマから外れますが、命の源と言われている(酵素)が豊富です。
細胞と大きく関わる良質な油と酵素でより強固な体質を作り、外から入ってくる体に良くない物に負けないようにしておきましょう。
尚、酵素はカップラーメン等の加工食品や火の通った物には入っていないそうです。
・手作りで食べる
何と言ってもこれに尽きます。
新鮮なお肉、お魚、お野菜、等を使って調理をして食べれば安心ですがここでも注意が必要です。
調味料ですね。市販されている調味料には香料、保存料等、添加物が入っている物が多く、原材料名の表示のチェックが必要です。
日本の食文化には、さ・し・す・せ・そ・が有ります。上手に使いこなしてお出汁(おだし)作りからできればベストです。
僕の過去に書いたブログにお塩、お砂糖、油、お水等について書いてございます。是非、参考にして下さい。
ちなみにカゴメトマトケチャップは無添加です(笑)
今回も参考にさせて頂いた本が3冊とインターネットからの情報が一件です。ありがとうございました。
食品添加物の本 仲村健弘著
日刊工業新聞社
「食べてはいけない」
「食べてもいい」添加物
渡辺雄二著 大和書房
水の不安をなくす30の知恵
渡辺雄二著 (株)青志社
バニラやフルーティ、肉・・・
美味しそうな匂い=超危険な合成香料が蔓延!実験で死亡例も多数
食品ジャーナリスト 郡司和夫
ハイ!今回も長いです(笑)
添加物なるべく摂らずに、頑張ろうぜ・・・50代・・・です・・・
ありがとうございました。
ごめん下さい。
ps
僕が整体師に成るべく東京の専門学校に行ったのは20代真ん中当たりです。
中卒の立場では接骨医になる為の学校にも入れない僕にとってはひとつの選択でした。
入学式が終わり2日目の朝、泊まっているビジネス旅館から池袋発の西武線、初めての電車に乗っての通学です。凄い人、人、人、に僕の顔は青くなります。
余りの人数に何本か見送ってから乗ろうと思う間も無しに駅員さんに押し込まれるように乗った電車の中は
「さ、さ、酸素が足りねぇぇ」(笑)
そしてこの後更なる悲劇が僕を襲います。乗った電車が3つ目の駅に着きました。降りて行く人、乗って来る人、状態は全く変わりません。
僕が降りる駅はまだまだ先です。
🎵君の〜行く道は〜果てし〜なく〜遠い〜🎶
子どもの頃聞いた歌が脳裏に浮かび上がったその時、新たにやはり押し込まれるようにして乗って来たのはモデルさんかっ!と思う程の美人さん。ナント彼女の顔は僕の胸元より数センチの所に。
「綺麗な女性だなぁ」と思う余裕はこの時にはない。
次の瞬間、経験した事の無い強烈な匂いが僕の鼻腔を通って人の半分しか入っていない脳みその細部へと突き抜けます。(僕の頭と顔は小さいので当然ですが脳みそも小さい 笑 )
・・・・こ、これが、香水・・・・
味覚も嗅覚も人それぞれです。
確かにその人にとってはいい香りなのでしょうが僕には異臭、悪臭でしかありませんでした。
このお話を人に話すと安い香水の匂いを飲まされたんだろう、と言う人がいましたが、僕には香りと言う趣味が有りませんので分かりません。何年か経ったある日、偶然会った女の子の友に話したら「ちょっと待ってな」と言って車の中から出してきたのは小さな美しい瓶で、その中には透明の液体が。彼女は自分の手の甲にシュッとひと吹きすると僕の鼻先に寄せました。やはりツンとした快適ではない匂いしかしません。
やはり香りの趣味が無い彼女は頂き物だけど、と言いながらかなり高級な香水なのだと説明をしてくれたのですが、僕には牛乳石鹸の方が100倍良い香りだと感じるのでした(笑)
香水の匂いを鼻と脳みその中に残したまま学校に着きますが、途中で買っていく昼食の二つのサンドイッチの味が分からず、快適でない一日を過ごした事は言うまでもありません。
もちろん学院長に事情を話して旅館を変えてもらったのですが、この物語をモデル級の美人さんは知る良しも有りません。
香害(こうがい)・・・この言葉を目にしたのは僕が55歳の時ですから3年ほど前です。
毎回目を通す数冊の雑誌のひとつに特集が組まれていたのです。
この時に化学物質過敏症(CS) と言う病気がある事も知りました。
柔軟剤や芳香剤等あらゆる日用品に使われている合成科学物質で作られた香料によって、頭痛、めまい、吐き気、喘息、アレルギー、等を起こし神経を病み、うつ状態になる人も少なくないようです。
その雑誌にはお隣のベランダに干してある洗濯物から匂ってくるキツイ柔軟剤の匂いで頭痛や吐き気が止まらず、仕方なく転居したと言う手記が載っていました。
柔軟剤等に染み込んだ香料は皮膚を介して体内に入り込み、さまざまな病症を招く恐れがあると言われています。
洗濯物のあのゴワゴワ感は科学合成物質でできた柔軟剤を使わなくても洗濯物用の石鹸を使う事で解決でき、不快な匂いも有りません。
化学物質過敏症で苦しむ人は100万人以上居ると言われています。
・・・生活共同組合・・・
・・・パルシステム東京・・・
さんでは化学物質過敏症についての講演会や情報提供をして頂いています。
誰にも相談できずにいる方は同じ悩みを持つ人達と情報を共有してみるのも良いと思います。
皆さんは匂いと香りの違いを考えた事があるでしょうか?
えぇっ!誰ですか?字が違うなどと言って初歩的なセンスで人を笑わせようとしているのは(笑)
いえ、それも間違いではないですが(笑)
日本の文字や言葉は中国等の国からの影響が大きいのですが、匂いと言う言葉は日本で生まれたそうです。
匂いと香りは学問的には同義語らしいのですが、いわゆる自分にとっていい匂いを香りと表現するのが美しい使い方とされているようです。
キツイ香水の匂いには鼻を曲げる僕でも淹れたてのコーヒーやお茶を楽しむ風流はあるつもりですが、淹れたてのコーヒーの香りには、精神を安定させる効果があるそうです。
2021年もそろそろ終わり、新しい年が始まります。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
まだまだ書きます!2022年も宜しくお願い申し上げます。
えっ!ところでお前の汗の匂いは、香害じゃないのかって?
ほらぁ〜こう見えて僕、生身の人間で、自然界にいますから〜。
その辺は、天然香料って事で!(笑)
かしこ